MENU
日常で疑問に思ったことを見ていこう~♪

SHARPヘルシオトースターAX-WT1とAX-GR2の違いは?口コミなど徹底比較!

SHARPヘルシオトースター新型AX-WT1とAX-GR2の違いは?口コミなど徹底比較!

シャープの大人気シリーズ「ヘルシオ グリエ」に、ついに「AX-WT1」に待望の新色「ホワイト」が登場します。

2025年6月発売予定ながら、すでに「ホワイトカラーが選べるのが嬉しい♪」といった期待の声がSNSや家電系メディアでちらほら上がりはじめており、早くも注目を集めています。

一方で、すでに多くのユーザーに愛用されている「AX-WT1」・「AX-GR2」は、口コミでの評価も高く、特に冷凍パンの焼き上がりやノンフライ調理の美味しさが人気の理由です。

さくや

そこで今回は、シャープのヘルシオ オーブントースター 新色登場のAX-WT1とAX-GR2の違いや口コミをご紹介していきたい思います。

AX-WT1とAX-GR2の主な違いは5つ

  • 操作性がAX-WT1ではより直感的なデザインに進化
  • AX-WT1は新たに発売されるホワイトカラーが追加
  • AX-GR2には「弱(生食パン)モード」搭載で冷凍パンに強い
  • AX-WT1はコンパクト設計で省スペース性が向上
  • メニューの選択肢や表示方式にも若干の違いあり

「新型の方がいいの?」「今買うならどっちが正解?」と迷っている方のために、この記事ではAX-WT1とAX-GR2の違いをわかりやすく比較し、実際の口コミも交えながら、それぞれの魅力を徹底解説していきたいと思います。

トーストのおいしさはどちらも同じですが、AX-WT1はよりスマートな使い心地に重点を置いたモデルです!

亮太

多機能さと直感操作を重視する方にはAX-WT1がおすすめです!

さくや

価格を抑えつつ基本機能がしっかりしたトースターが欲しい方にはAX-GR2がぴったりです!

目次

SHARP ヘルシオトースター
AX-WT1とAX-GR2の違いを比較

シャープのヘルシオウォーターオーブントースター「AX-WT1」と「AX-GR2」の違いを、わかりやすくまとめてみました。

あおい

2つのモデルをくらべてみたら、違うところはぜんぶで5つあったよ!

  • カラーのラインナップ
  • 操作パネルのデザインと視認性
  • サイズと省スペース設計
  • 生食パンモードの有無
  • 発売時期と価格帯

AX-WT1AX-GR2スペックの比較表

項目AX-GR2AX-WT1
カラー展開レッド系、ホワイト系ブラック、ホワイト(新色)
サイズ(mm)幅412×奥行315×高さ218幅340×奥行363×高さ270
生食パンモードあり(弱モード)非搭載
操作パネルシンプルボタン+表示液晶+大きなダイヤル
メニューの豊富さ十分に多機能多機能+表示が見やすい
水タンク容量約40ml約50ml
質量約5.3kg約5.0kg
価格帯やや安価やや高め

操作性が進化したAX-WT1

画像リンク先:楽天市場

AX-WT1は、見やすい液晶表示と大きなダイヤルが特徴的で、どなたでも簡単に操作できるように工夫されています。

ボタンが少なく、使いたいモードを直感的に選べるので、忙しい朝でも迷わずスムーズに調理スタート!

一方でAX-GR2は、ボタンと表示の組み合わせで、慣れが必要な場面もあります。

期待しているユーザーからは「ボタンが少なくなっただけで、うちの高齢の両親でも使えそう!」という声もあり、操作性の違いが毎日のストレス軽減につながる点はあるようです。

カラーとデザインの違いでキッチン映えが変わる

AX-GR2は落ち着いたレッド系とホワイト系で展開されていて、カジュアルな印象があります。

一方AX-WT1でも、ブラックに加えて新たにホワイトがあり、どんなキッチンにも馴染むシンプルデザインが魅力です。

カラーによって見た目の印象がかなり変わるので、「見せる家電」として選ぶなら、AX-WT1の方がスタイリッシュで好評!

デザイン性を重視する方にはうれしいポイントですね。

サイズと収納性の違いで使いやすさが変わる

画像リンク先:楽天市場

AX-WT1はコンパクト設計になっていて、幅は約340mmと小さめ

キッチンの限られたスペースにもスッと収まりやすいサイズ感です。

対してAX-GR2は幅412mm (上記画像参照) とやや大きめで、置き場所にゆとりがある家庭向け

亮太

小さめのスペースにすっきり収まる点は、AX-WT1を選ぶ大きな理由のひとつになりそうですね。

冷凍パンや生食パンに強いAX-GR2の「弱モード」

画像リンク先:楽天市場

AX-GR2には「弱(生食パン)モード」があり、冷凍保存したふわふわ系のパンも、まるで買ったときのようなおいしさに戻せる機能があります。

このモードは特に、生食パンを常備して冷凍している家庭に大人気!

ふわっと感をキープしながら表面だけをしっかり焼いてくれるので、モチモチ好きな人にはたまらない魅力です。

AX-WT1にはこのモードはないため、冷凍生食パンをよく食べる方にはAX-GR2が向いています。

メニューの充実度と液晶表示のわかりやすさ

どちらもトーストだけでなく、焼き野菜やノンフライ調理など多彩なレシピに対応しています。

ただ、AX-WT1は液晶表示でメニューが一目で確認でき、選びやすくなっている点がポイント

さくや

朝の忙しい時間でも、「次に何を押せばいいんだっけ?」と迷わず使えるのが嬉しいですね!

AX-WT1とAX-GR2の共通点は?

画像リンク先:楽天市場

AX-WT1とAX-GR2の共通している良いポイントをご紹介します。


実はこの2つのモデル、どちらも「水のチカラ」でパンをおいしく仕上げてくれる優れモノ。


シャープ独自の技術を引き継いでいるので、基本性能に大きな違いはありません。

共通点5つ
  • ウォーターオーブンによる過熱水蒸気調理
  • 多彩な調理メニューに対応
  • ノンフライ調理が可能
  • 買ってきた惣菜や冷凍食品のリベイクが得意
  • 簡単操作とお手入れのしやすさ

過熱水蒸気でヘルシー&おいしく

画像リンク先:楽天市場

どちらのモデルも、シャープの代名詞とも言える「ウォーターオーブン技術」を活かし、過熱水蒸気でパンや料理をふっくらおいしく焼き上げてくれます。

水の力で表面はカリッと、中はふんわりとした仕上がりに。

油を使わず調理ができるので、ヘルシー志向の方にもぴったりです。

多彩な調理ができて便利

画像リンク先:楽天市場

トーストだけでなく、焼き野菜、ノンフライ唐揚げ、スイーツまで対応

毎日使っても飽きずに楽しめるのが、このシリーズの魅力です。

冷凍や常温の惣菜を温め直しても、「まるで出来立て」の味に戻せるので、時短&手抜きにもなりません。

誰でも使いやすい直感操作

画像リンク先:楽天市場

どちらのモデルも、シンプルで分かりやすい操作性がポイント

初めて使う方でも、感覚的に使いこなせます

メニュー選択も簡単で、日々の料理のストレスがぐんと減りますよ。

このように、基本的な「おいしさ」と「使いやすさ」はどちらのモデルにも共通しています。

亮太

選ぶ基準は、あとは操作感やサイズ感、見た目の好みになるかもしれませんね!

AX-WT1とAX-GR2の機能や特徴

画像リンク先:楽天市場

ウォーターオーブンでふっくらジューシーな仕上がり

両モデル共通で採用されているのが、シャープ自慢の「ウォーターオーブン技術」です。
水を使って加熱することで、食材の水分を逃さず、表面はこんがり・中はふっくらという理想的な仕上がりを実現しています。
パンや総菜の温めなおしでも、まるで出来立てのような味わいが楽しめるんです。
揚げ物や焼き物も、ノンフライでカラッと仕上げてくれるので、健康にも嬉しいですね。

冷凍パン対応「弱モード」はAX-GR2のみ

AX-GR2には「弱モード」という独自の機能が搭載されています。

これは、特に冷凍保存された生食パンを美味しく焼きたい方におすすめのモード。


表面が焦げすぎず、中までじっくり火が通るように加熱することで、ふわふわの仕上がりになります。

さくや

冷凍パンをよく食べる方にとっては、AX-GR2の魅力的なポイントのひとつです!

AX-WT1は液晶+ダイヤルでさらに直感的に!

最新モデルのAX-WT1では、操作パネルが大きく進化しています。

液晶表示と大型ダイヤルを組み合わせた操作方式で、使い方がひと目でわかりやすく、メニュー選びもサクサク進みます。

「朝は時間がないから、操作に迷いたくない!」という方にはとってもありがたい設計です。


家族みんなで共有して使うときにも、誰でもすぐに使えるのが助かります。

デザインはAX-WT1がよりスタイリッシュに

AX-WT1はブラックとホワイトのシンプルカラーで、どんなキッチンにも馴染む洗練された見た目です。

特にホワイトは新色として2025年に追加されており、清潔感とモダンさを兼ね備えた印象に。

コンパクト設計なのに存在感があるデザインで、家電好きの方にも好まれる仕様になっています。

調理メニューの多彩さも共通の魅力

AX-WT1とAX-GR2のどちらも、トースト、焼き野菜、ノンフライ唐揚げ、スイーツなど、多彩なメニューに対応しています。

特にノンフライ調理が得意で、余分な油を使わずにサクサク仕上げられるのがうれしいポイント。


冷凍惣菜もプロ顔負けの味にリベイクできるので、コンビニやスーパーの食品もよりおいしく楽しめます。

AX-WT1とAX-GR2の口コミは?

AX-GR2の口コミは?

  • 冷凍パンがふわふわに焼けて感動!
    「スーパーで買った生食パンを冷凍してたんですが、このトースターで焼いたら、外はカリッと中はふわふわで本当においしかったです。朝が楽しみになりました!」
  • ノンフライ調理がとても便利
    「揚げ物を油を使わずに調理できて助かってます。子どもも『サクサクでおいしい!』と喜んで食べてくれるので大満足です。」
  • トーストの焼き加減にムラがない
    「以前のトースターだと焼きムラがあってガッカリすることもありましたが、これはどのパンも均一に焼けて気持ちがいいですね。」
  • 惣菜パンやクロワッサンもおいしくなる
    「パン屋さんのパンを買ってきてそのまま温めなおすと、焼きたてのような仕上がりに!カレーパンも外カリ中ホクホクです。」
  • 操作もお手入れも楽ちんです
    「つまみで簡単に操作できて、使った後のお手入れもすごくラク。トースターを毎日使うようになりました。」
亮太

毎日使う家電だからこそ、使って、洗って、またすぐ使える。
その気軽さが、毎日のごはん作りを支えてくれそうです。

AX-WT1の口コミは?

  • 液晶表示が見やすくて操作が楽!
    「初めて使ったときに感動したのが、液晶がとにかく見やすいこと。どのモードを選んでるか一目でわかって、忙しい朝でも迷わず使えるのが嬉しいです!」
  • パンがしっかり膨らんで焼き上がる
    「同じパンでもAX-WT1で焼くと、なんだかふっくら感が違います。外カリ中モチの焼き加減で、トーストのレベルが一気に上がりました。」
  • キッチンにすっきり置けておしゃれ
    「ブラックカラーがキッチン家電にしっくりくるし、デザインも直線的でスタイリッシュ。コンパクトなので、狭めのキッチンにも置きやすいです。」
  • メニュー選びが簡単でストレスなし
    「液晶とダイヤルの組み合わせが便利!自動メニューも選びやすくて、家族みんなが自然とトースター担当になってます(笑)」
  • お手入れが驚くほどラク
    「使い終わったあとも、トレイや水タンクがすぐに外せてサッと洗えるのがありがたい。毎日使ってもストレスがありません。」
さくや

直感的に使えるのは家族みんなにとって嬉しいポイントですね!

AX-WT1とAX-GR2の
メリット・デメリット

AX-WT1のメリットとデメリットは?

AX-WT1の最大の魅力は、使いやすさと見た目のスマートさです。

液晶ディスプレイと大きなダイヤルにより、直感的に操作ができて忙しい朝にもサクッと使えるのが嬉しいところ。

また、サイズがコンパクトなので、キッチンの限られたスペースにもすっきり収まりやすくなっています。


ホワイトカラーの追加で、デザイン面でもおしゃれさを求める方にぴったりです。

一方で、冷凍パンをよく食べる方にとっては「弱モード」が非搭載という点がマイナスポイント。

また、新製品のため価格はやや高めに設定されている可能性があります。


そのため、予算を抑えたい方には少しハードルが高く感じられるかもしれません。

AX-GR2のメリットとデメリット

AX-GR2のメリットは、機能のバランスとコストパフォーマンスの良さです。

特に、生食パンや冷凍パンに対応した「弱モード」が便利で、ふわふわの仕上がりを求める方にはうってつけ。

また、価格も比較的抑えめなので、コスパ重視の方にはおすすめです。

ただし、操作ボタンはややレトロな設計で、慣れないと迷うことも。


表示も液晶ほど見やすくないため、視認性を重視する方には少し不便に感じることもあります。


デザインもカジュアル寄りなので、スタイリッシュさを求める方には物足りなさがあるかもしれません。

AX-WT1とAX-GR2の
おすすめする人は?

AX-WT1をおすすめする人は?

AX-WT1は、シャープの新しいウォーターオーブントースターとして、機能性と使いやすさを両立させたモデルです。

以下のような方に特におすすめです

  • 強い焼き目や香ばしさが好みな方
  • 操作がわかりやすく直感的なものを求めている方
  • 液晶表示でメニュー選択を視覚的に確認したい方
  • キッチンに映えるシンプルでモダンなデザインが好きな方
  • コンパクトサイズでスペースに限りのあるキッチンにも置きたい方
  • 新しいモデルや最新機種が好きな方

このように、AX-WT1は「見た目もスマートで、より便利に、快適に使いたい!」というニーズに応えるモデルです。


新生活やキッチンのリニューアル時にもぴったりで、インテリアとしても楽しめますよ。

AX-GR2をおすすめする人は?

亮太

AX-GR2は、シャープのウォーターオーブントースターの中でも、冷凍パンや生食パンをおいしく焼きたい方にぴったりの1台です!

以下のような方に特におすすめです

  • 冷凍の生食パンをよく食べる方
  • トーストの「ふんわり感」にこだわる方
  • 価格は抑えたいけれど、基本機能は充実していてほしい方
  • シンプルな操作性を求める方
  • レッドやホワイト系の明るいキッチンに映えるデザインが好きな方
  • 型落ちでも問題なく、信頼性のあるモデルを求めている方

このように、AX-GR2は「基本機能がしっかりしていて、コスパの良いモデル」を求める方におすすめです。

特に「弱モード」によるパンの焼き上がりには高い満足感があり、毎日の朝食がちょっと楽しみになるような、そんな一台です。

AX-WT1とAX-GR2の違いに
関するQ&A

AX-WT1とAX-GR2、どちらがおすすめですか?

操作性や見た目のスマートさを重視するならAX-WT1がおすすめです。


一方で、冷凍パンのおいしさやコスパを求めるならAX-GR2がぴったりです。


使いたいシーンや家族構成によって選ぶと良いですね。

生食パンはどちらでも焼けますか?

どちらのモデルでも生食パンをおいしく焼けますが、AX-GR2には「弱モード」が搭載されており、冷凍の生食パンでもふわふわの仕上がりになります。

お手入れは大変ですか?

どちらも庫内が広く、パーツも取り外ししやすいため、簡単にお手入れできます。


日常的に使う家電なので、お手入れがラクなのは嬉しいポイントです。

トースト以外の調理はできますか?

はい、焼き野菜やから揚げ、スイーツなど多彩なメニューに対応しています。


ノンフライ調理も可能なので、油を控えたい方にも人気です。

サイズが小さいキッチンでも使えますか?

AX-WT1はコンパクト設計なので、小さめのキッチンにもフィットします。


サイズを気にする方はAX-WT1の方が向いているかもしれませんね。

使いたいモードを直感的に選べる嬉しい機能♪/

\冷凍生食パン用の「弱モード」が搭載機種♪/

AX-WT1とAX-GR2の違いを比較まとめ

今回は、AX-WT1とAX-GR2の違いを比較してきました。

2つの商品の違いは以下のとおりです

  • 操作性の進化(液晶+ダイヤルはAX-WT1のみ)
  • コンパクトサイズで省スペース(AX-WT1がやや小型)
  • 生食パンモードの有無(AX-GR2のみ搭載)
  • デザインとカラーバリエーション(WT1はホワイト追加)
  • 発売時期と価格帯(WT1は最新モデルでやや高価)

この違いだけで、基本的な焼き性能や水蒸気加熱の構造はどちらも同じです。

操作のしやすさや見た目のスマートさで選ぶならAX-WT1がおすすめです。

冷凍パンや生食パンをよく食べる方は、AX-GR2の「弱モード」が強い味方になります。

さくや

カラーはWT1がシンプルで上品な印象、GR2はカジュアルで親しみやすい印象なので、キッチンの雰囲気に合わせて選ぶのも楽しいですね♪

目次